2023年よりスタートした無農薬米づくり。
2期目となる今回、夏のはじまりに定植した苗も無事に実り収穫の時期を迎えました。
五十鈴園の皆さんの日々のサポートもあり、今年は昨年に比べて豊作となりました。
苗づくりから始まり、定植(田植え)、害虫駆除や雑草除去などの日々のメンテナンス、そして収穫まで。
その全てを無農薬で行なっている、とても希少なお米たちです。
※無農薬米は、日本のお米の生産量のうち僅か0.1%ほど(有機米を含む)
今回収穫したお米は脱穀後、umi pupanスイーツの要でもある米粉や玄米粉として生まれ変わります。
無農薬の新米でお作りするオリジナルスイーツ。ぜひ楽しみにお待ちくださいませ。
通常の3倍もの手間が掛かり、通常の半分ほどしか収穫が出来ないと言われる無農薬米作り・・・
私たちはこれからも、ココロとカラダに優しい焼き菓子を追求し続けます。
自社農園の変化をダイジェストでお届け
2024年6月の様子。
田植え機では植えることのできない田んぼの四隅などを中心に補植作業をしていきます。
2024年9月の様子。
小さかった苗も3ヶ月後には、背丈程の高さに成長。
この日も炎天下の中、害虫駆除・雑草除去作業をしていきます。
収穫まであと1ヶ月、少しでも稲の生育が良くなるように手間暇を惜しみません。
2024年10月の様子。
青々としていた苗も黄金色に色づき、稲も頭を垂れています。
稲刈り機では刈りきれない、田んぼの四隅を鎌を使い手作業で刈り取っていきます。
コメント